仕事を知る

一日の流れ

営業

出社

8:00

出社。まずメールをチェックします。お客様や協力会社から届いたメールに、丁寧に返信していきます。

次へ
午前の仕事

8:30

見積もりを作成したり、工事に必要な電気設備の見積もりをメーカーに依頼したりします。それらの仕事をこなしながら、お客様に提示するプレゼン資料を作成します。

次へ
電話応対

お客様への電話連絡を行います。
アポイントメントを取ったり、契約や打ち合わせの確認など、密に連絡を取ることで、スムーズな受注につなげます。

次へ
お昼休憩

12:00

昼食。不二電気工事のオフィスでは、12:00になると自動的に照明が消え、全員がお昼休憩をとります。持参したお弁当を食べるほか、行きつけの飲食店で昼定食を食べる社員も多数。

次へ
外回り

13:00

お客様のもとへ出発。あらかじめアポイントを取ってから出かけます。お客様と直接お会いし、現場を見せていただくことで、課題や改善案が見えてきます。

次へ
ヒアリング

2~3時間かけてじっくり現場調査・ヒアリング。そのため、1日に回るお客様の数は1~2件程度です。飛び込み営業は一切ないので、ゆったりとスケジュールを組めます。

次へ
デスクワーク

17:00

現場調査で撮影した写真をパソコンに取り込むなど、軽いデスクワークを行います。終業間近なので、あまり重い仕事はしません。

次へ
退社

18:00~19:00

退社。遅くとも20:00には退社します。今日も一日、お疲れ様でした!

どんな思いで1日を過ごしている?

弊社にしかできない提案をすることで、付加価値を高めたいという気持ちで仕事に取り組んでいます。お客様と接する時間が、自分にとっては最も手ごたえを感じる時間。提案に対する反応を直接見ることができ、次の提案に生かすこともできますから。
(営業・T)

営業担当者

施工管理

出社

8:00

出社。笑顔で朝のあいさつをし、仕事の準備を始めます。

次へ
図面のチェック作業

8:30

照明やコンセントの設置位置を図面に落とし込み、最適な配置になっているかチェック作業を行います。

次へ
現場での作業(午前)

工事現場に向かいます。
図面を見ながら、1つ1つ確実に工事されているかどうかを、現場の職人といっしょにチェックします。

次へ
昼休憩

12:00

昼食。忙しいと昼食をおろそかにしがちですが、判断力や集中力を途切れさせないためにも、しっかりと食事をとります。

次へ
現場での作業(午後)

13:00

工事を再開します。現場の職人が安全に、スムーズに作業できているかを常にチェックしながら、ときにはお客様と打ち合わせを行います。プロとして、お客様に分かりやすい説明を心がけます。

次へ
デスクワーク

17:00

現場から会社に戻り、書類の確認など、軽いデスクワークを行います。

次へ
退社

18:00

退社。今日も一日、お疲れ様でした!

どんな思いで1日を過ごしている?

任された以上は責任をもってやる。そんな気持ちで日々を過ごしています。社内には、ストイックなまでに仕事にひたむきな人、人間関係をつくるのがすごくうまい人など、いろいろなタイプの人がいます。皆さんのいいところを学び取ろう!と思っています。
(施工管理・H)