地域貢献活動

これまで不二電気工事の事業を支えてくださったのは、地域の皆様の温かいご支援があったからです。その感謝の気持ちを形にするため、私たちは地域貢献に努めています。

地元の自治体や法人、団体、そして住民の皆様との連携を大切にし、一人ひとりの力を合わせることで、地域の皆様の「幸せを増やす」ことを目指して、引き続き積極的に取り組んでまいります。

電気の学校の開催

「電気の学校」は、地域の子どもたちを対象に、電気の楽しさを伝える体験型ワークショップです。主に、尼崎市民まつりや武庫地区で開催される武庫まつり、むこっ子サマースクールなどのイベント時に実施しています。

「電気の学校」には、多くの社員が参加し、電気工事体験、ランタンづくり、光るメッセージカードづくりなどを通して、子どもたちに電気の楽しさを体験してもらっています。

電気工事体験は、子どもたちだけでなく大人の方にも大人気!おうちの電気がどうやってつくのか仕組みを勉強しながら回路を組んでいき、最後に電球が光ると、毎回、嬉しそうな歓声が上がります。

SDGsへの取り組み

不二電気工事は、「あまがさきSDGsパートナー」に登録されています。その取り組みの一環として、中学生などにSDGsへの取り組みについて授業を行う「SDGs学習支援」を行っています。

不二電気工事が「日本にはたらくいい場所をつくる会社」という企業理念のもと、どのような取り組みを行っているのかを知っていただくとともに、不二電気工事が行っている電気自動車を充電するための急速充電器の設置工事、照明器具を蛍光灯からLEDに交換する工事、太陽光発電設備の見学会、地域の子供たちへ向けた地域貢献活動などについて、達成するべき開発目標の何番にあてはまるのかをクイズ形式で考えるなど、楽しくSDGsを学ぶことができるように、授業内容を工夫しています。

トライやるウィークへの参加

「トライやるウィーク」は、兵庫県が実施している中学校2年生を対象とした体験活動週間です。学校・家庭・地域が連携して、生徒が地域や自然の中で社会体験活動を行い、自分なりの生き方を見つけることを目的としています。

不二電気工事では、長年トライやるウィークで中学生を受け入れ、職場体験の中でさまざまな学びの場を提供しています。

インターンシップの受け入れ

高校生や専門学校生のインターンシップを受け入れています。高校生には、電気工事について知ってもらうことはもちろん、社員へのインタビューや「でんきの学校」の準備を手伝ってもらうなど、さまざまな体験をしてもらっています。

専門学校生には、ビジネスマナー研修や営業職への同行、現場見学などを行い、より実践的な学びの場となっています。

10万人わがまちクリーン運動への参加

尼崎市が行っている「10万人わがまちクリーン運動」は、市民や事業者と一体となってまちの美化を推進し、市民のわがまち意識を育むことを目的とした運動です。不二電気工事では、この運動に参加し、会社周辺の清掃を行っています。

花のあまがさきチューリップ運動への参加

「花のあまがさきチューリップ運動」は、市民や事業者、行政が協力して、チューリップを身近な場所に咲かせることで「花のまちあまがさき」のイメージを内外に発信する市民運動です。

不二電気工事では、インターンシップの学生さんに手伝ってもらうなど、毎年、チューリップ運動に参加しています。美しく咲いたチューリップを会社の玄関前に並べて、通行される方に楽しんでいただけたらと思います。